BtoCサイト構築などの開発プロジェクト管理・ディレクションを行っています。
他にも、お客様の社内にコラボレーションツールの導入・運用設計、老朽化したシステムのマイグレーションプロジェクトの管理推進なども行っています。
プロジェクトの立ち上げや要件定義を行い、プロジェクトリーダーやマネージャーとして、プロジェクトの計画立案、進捗管理、問題解決、メンバー管理、コスト管理、顧客折衝など、いわゆる「ITディレクター」という仕事を主に担当しています。
お客様が抱えている課題は多種多様なため、ITディレクターは課題1つ1つに対して適切なソリューションを考え、関係者を巻き込んで解決までの道標を提案・推進するスキルが求められています。
ライトカフェに入社する前はSIerでエンジニアをしており、システム開発や運用保守を行ってきました。
仕事に不満があったわけでもなく、このまま今の仕事を続けていくのかなとふと考えたときに、自分の「やれる仕事」ではなく「やりたい仕事」は何かを考えはじめ、そこにこだわりをもつようになりました。
「やりたい仕事」を考えたときに、自分はもっとクライアントにとってあるべきシステムの方向性を考え提案していくような、上流工程、システムの企画にかかわる仕事がしたいと思うようになりました。
そんなときにライトカフェの社員とかかわり、「ITディレクター」の仕事の話を聞いて、今の自分の求める仕事のイメージとフィットしたため、ライトカフェへの入社を決めました。
ITディレクターはお客様とより近い距離で、お客様が抱える課題や悩みを解決すべく対策を提案し、実行します。
改善後にお客様と喜びを共有できることが、ディレクターの仕事の醍醐味だと思います。
ディレクターはお客様の課題を解決するための方向性を決める重要な仕事でもあります。そのため、解決の方向性を間違えてしまうと、例えシステムやツールの開発が完成したとしてもお客様の課題解決とマッチせず、本当に解決したかったことが達成できなくなってしまいます。
お客様のビジネスの成功を左右する緊張感のある仕事ですが、その分課題解決したときの喜びも非常に大きく感じられるところが大きな魅力だと思います。
自分はこういう仕事をしたい、組織や会社をこう成長させていきたい、ということを発信し、実現するチャンスを与えようとしてくれることがライトカフェの魅力だと思います。(もちろん現実的で、経営目標に関連する発信であることが前提です)
ライトカフェ自体がまだまだ会社として成長段階なので、自分の成果が会社の成長に貢献できていることを実感しやすい点も魅力的です。
プライベートについても、社員のワークライフバランスを尊重できる風土が自然と染み付いているところも魅力だと思います。
自分自身がITディレクターとして今以上にクライアントや会社に価値を提供できるディレクターになることを目標にしています。
ゆくゆくは、市場に価値を提供できるディレクターを育てる組織や会社を運営する側の仕事に携わりたいと考えています。